3月の繁忙期を無事に乗り越えましたが

ありがたいことにまだまだ忙しくさせて頂い

ております🙇‍♂️

弊社では空室在宅共に施工を承っており、

お見積もりを作成してご提案している中で

予算に合わず施工に至らない事もあります。

そこでどうしたら価格を抑える事ができるか

考え、タイトルにもある

「最強のコツ」


を弊社目線でお伝えさせて頂きます。

それは

お客様自身で家具を移動して頂き、


なるべく空室状態にして頂く事です!


施工費にしめる人件費の割合は高いため

家具移動が必要になると、空室時よりも

多めの人員を想定しないといけません。

それなのでお客様自身ご協力頂ける

と見積もりもしやすく

費用の削減に繋がるかと思います。

※もちろん移動できない事などあると思いますので遠慮なくご相談下さいね!


新築戸建ての壁紙張替えのご依頼です!

リビングの一面をヘリンボーン柄に変更❗️

照明との相性バッチリ👌


今回の張替えのポイントは、

小窓の中心にVがくるように割り付けた所になります。
どこに柄が来るかも仕上がりのポイントですね🫡


#リフォーム
#リノベーション
#壁紙
#クロス
#アクセントクロス
#ヘリンボーン
#globalsupportservice
師走まっただ中、
年末駆け抜けております🫡
 
本日は
先日施工した事例をご紹介します!

(現状、依頼内容)
戸建て、雨漏りの際に和室の天井が落ちてきてしまい破損していたので
破損部を補修し、新しい壁紙に交換。

まずは破損部を解体していきます⚒️
幸いにも破損範囲はそこまてでなかったので、部分張替えで対応できました!

その後は壁紙を貼れる様にパテ処理をしていきます。
パテが乾いたところでケレン、
そして壁紙を貼っていきます。
以上こんな流れで作業していきます🫡

ボード補修からも承っておりますので
お気軽にご相談ください🙇‍♂️

#壁紙
#クロス
#アクセントクロス
#リフォーム
#リノベーション
#globalsupportservice
暑い毎日が続きますね、、
みなさま、体調は崩していないでしょうか?

私は空調服を使用し気力でなんとかしのいでおります!

ありがたい事にたくさんのお問い合わせを頂き、施工させて頂いております!
弊社では集客サイトからもお問い合わせ頂いておりますが、
弊社ホームページからのお問い合わせが1番お得となっております!
AP○ホテルと同じシステムとなっておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい🙇‍♂️ 

年明けからありがたい事に忙しくさせて頂いております🙇🏻‍♂️

先日施工した布クロスについてご紹介させて頂きます。

ざっくりクロスには
①スタンダードタイプ(量産クロスと呼ばれるもの)

②高級クロス(1000番、アクセントクロスに用いられるもの)

この2種類があります。
この2種類はよく施工されるのですが、
これ以外に特殊クロスと呼ばれるものがあり、今回ご紹介するのはこの特殊クロスにあたる【布クロス】。
本物の布が使われています!

施工難易もさることながら
まず材料費が高い!1m数千円するので
失敗が許されません。
施工に至っても、糊をクロス表面につけてしまうとシミになってしまったりするので繊細な作業が必要になります!

↑布クロスのロール、ほぼカーペットですね。

今回は天井に施工しました。
写真だとわかりづらいですが、質感が良く高級感出ていてgoodです👍

弊社で施工承っておりますので
お気軽にお問い合わせください。

今年も終わりに近づいてきましたね^ ^
ありがたい事にご依頼頂き年末まで忙しい状況です🙇🏻‍♂️

本日は先日施工した賃貸物件のクロス張替をご紹介します。


最近は賃貸物件でもアクセントクロスを使用する事が増えてきましたね。

量産クロス(スタンダードタイプ)でも柄がある物もありますので、費用を抑えながらアクセントクロス施工する事も可能ですので、お気軽にご相談ください!

暑い日が続き、着替えの回数が増えております、、

本日は和室の目透かし天井のリフォームの様子をご紹介します!


雨漏りで天井が一部落ちてきている家主様からのご依頼でした。



雨漏りが止まった事を確認してからの施工となります。

まずは既存の天井を解体、撤去していきます。
釘などもしっかり撤去し、しっかりと下地を調整していきます。
一枚づつ丁寧に貼っていき、
完成です!

弊社では壁紙、床の張替以外にもリフォーム全般お受けしております。
お気軽にお問い合わせください!
本日ご紹介するのは、
築15年程の戸建ての施工事例です。

既存はカーペットが施工してあり、
それを剥がしてタイルカーペットへの変更です!

まずはカーペットを剥がし、
カーペットを押さえているグリッパーと呼ばれる部材を撤去していきます。
撤去した後は下地処理〜
ここからフロアタイルを施工していきます。


施工後↓
フロアタイルの種類も豊富にありますので、お好みの柄を選んで頂けますよ♪

カタログ、サンプルもございますのでお気軽にお問い合わせください!

本日は先日施工した店舗改装の現場をご紹介します!

居抜き店舗の改装のご依頼を頂き、
新たに間仕切りを作りそこに壁紙を貼り仕上げました!

その他は張替で施工🔨
 
お客様がサンゲツショールームに行き決定した品番で施工です^ ^


Before


After
張替はもちろん、壁新設、壁撤去なども対応しております! 
お気軽にお問い合わせ下さい!
今回の施工は江東区のクリニックに洗濯置き場の新設です!

元々洗濯置き場がない物件にお客様が洗濯機を置きたいとの事でご依頼頂きました。
広めのトイレを狭くし、その隙間に洗濯置き場を作っていきます。

まずは解体から始まり、配管、間仕切り、
と進めていき無事に完了致しました!  

トイレには大きい収納棚も新設し壁紙も張替え綺麗になりました✨👍
   
壁紙張替から大工工事まで
お気軽にお問い合わせ下さい^_^


先日施工を行った、賃貸マンションのフロアタイル上貼り施工をご紹介致します!

既存は茶色のフローリング、
お客様が部屋明るくしたいと言うことで
白系のフロアタイルを選ばれました。

まずはフロアタイル施工前に下地調整。
床鳴りが気になるとの事で、床を開口し気になる箇所を補修した後に施工です。

施工後を見るとガラッと印象が変わり
清潔感と明るさが増しました!



空室対策にもいかがでしょうか?!
お気軽にお問い合わせ下さい^ ^
和室の壁が砂壁で印象を変えたい!
壁紙が貼りたいけど貼れるの??
と悩まれている方もいらっしゃると思います。

そこで
今回は砂壁に壁紙を施工する方法をご紹介致します!
 
直接砂壁に壁紙を貼るには下地処理をしなくてはいけません。(直に貼るとしっかり貼り付かず剥がれてしまう為)

工程
①施工箇所にシーラーを塗る
 既存の砂壁を固める意味で施工箇所にシーラーを塗っていきます。

②シーラーが乾いたら施工箇所全面をパテ処理していきます。
乾いたら研磨します。

③そしてまたシーラー処理します

④壁紙を貼ります

しっかり下地を作ってあげれば砂壁にも壁紙を貼る事ができますよ!


6畳間で2日間の施工です。
 
暗かった印象の和室が明るくなりました!