アクセントクロスに張り替えよう!
最近は家で過ごす時間も増え、リフォームをらする方が増えてきたように思います!
アクセントクロスのお問い合わせも多く、
また弊社ではアクセントクロスに力を入れているので今回はアクセントクロスについてお話しさせて頂きます!
大まかにですが、
クロスには2種類
A.量産タイプ(スタンダードタイプ)
一般的に住宅で使用されているクロス
B.アクセントクロス(1000番)
色物、柄物、特殊加工クロスetc..
アクセントクロスの施工の際
品番によって施工費用が変わってきます。
なぜ費用が変わるのかといいますと
①施工難易度の違い
アクセントクロスには柄物が多いですが
柄物のクロスを貼る際に柄をピッタリ合わ
せながら1枚1枚貼るので時間がかかる為、
施工費が上がります。
②リピート分のロスが出る
柄物クロスにはリピートといって、同じ 柄がくる柄の繰り返しがあります。
リピートの長さは品番によって違うのですが、これによって実際の長さよりクロスの無駄がでる事になり、そのため必要材料が多くなります。
材料が多くなればその分費用も上がります。
また、アクセントクロスの中には非常に薄く
下地の凹凸を拾いやすい品番もある為、
下地の調整に手間がかかります。
品番、下地の状態によって金額が異なりますので、張り替えをお考えのお客様、
お気軽にお問い合わせ下さい!
0コメント